![]() 最近買ったもの。それはシーラー。近くのスーパーで特設されていた便利グッズコーナーにありました。以前、テレビでこれによく似た物を使っていたんです。それ以来、欲しなあーとは思っていましたが、田舎で見つかるわけもなかろうと諦めていたのでした。が、偶然にも出会うことができましたー。かなりびっくり。値段も600円弱。リスドォルとかハルユタカとかゴールデンヨットとかミックスシードとかとかとかとか、密閉袋に入れずにゴムでとめただけで棚に押し込んである袋物を全部出して、せっせとシールしていきましたー。ところが、微妙な使い心地。ビニールが厚いとうまくくっつかず、薄いと焼き切れてしまいます。あっという間にシールできるだろうと思ってた私がばかでしたー。悪戦苦闘しながらも、出してしまった袋はシールしてやるーと意地になってやってしまいました。それでも、何度もやっているうちに少しはうまくいくようになりました。けれど、人様にプレゼントするような物、例えばクッキーとか入れてシールしようなんてのは、私の技では無理です・・・多分、誰がやっても無理な気がする・・・いや、慣れればうまくいくようになるんだろうか・・・一家に一台、ハンドシーラーはいかがですかー、とは言えない微妙な代物でしたが、今までより袋物がすっきり片付いたので、使っていこうかなとは思っています。 ■
[PR]
#
by meefo870
| 2007-02-24 18:23
| GOODS
![]() ここの所、がんばっているのは高橋さんのレシピでバタール。 ガスオーブンは、以前に使っていた電気オーブンと焼き加減が違っていて、うまくいくものもあれば、うまくいかないものもあります。 うまくいかないものの代表がこのパンです。 少ないイーストでじっくり発酵させて、250度10分、200度15分で焼いたパンは、皮がさくさくで、自分で作ったものにしては、めちゃめちゃおいしいーっと思うのです。 ホシノのバタールより好きだな。 ところが、なぜか怪しい膨らみ方。 何が原因なのかわからないけれど、毎回毎回、中心部だけが妙に盛り上がってしまうのです・・・クープの入れ方かなあ。でも、以前も同じようにやってたんだけどなあ。ということは、オーブンのせいなのかー。なぞです・・・ とにかく、こんなんじゃなくて、横から見ても上から見ても美しいパンが焼けるようになりたいものです。 ![]() ■
[PR]
#
by meefo870
| 2007-02-23 23:54
| BREAD
![]() 昨日の夜、夫が「ちょっとしたプレゼント」といって、このパンを買って来てくれました。こっちでも売ってたんだー。発売するというのは聞いたことがありましたが、実物を見たのは初めてでした。最近は店に行ってもパンコーナー自体を見ないですからね。うちの冷凍庫は今、パンでパンパン。でも、パンを焼いてみたい気持ちは満々。明日の朝も冷凍庫のを消費して、パンを焼くぞーと張り切っていた矢先のプレゼント。嬉しいのか嬉しくないのか微妙な気持ちになってしまいましたー。夫よ、ごめん・・・本日が賞味期限のカレーパン。もちろん、今朝、ありがたくいただきました。ごちそうさま。 ■
[PR]
#
by meefo870
| 2007-02-22 22:56
| FOOD
![]() 日曜日にはチョコパンを焼いていました。 MIRIさんがめちゃめちゃ苦労しながら作っているのを見ていたので、どうやったらうまくいくだろうと考えていました。 生地はみかさんのリッチ生地に。多めの300gにしました。チョコシートは高橋さんのレシピで。とてもやわらかそうだったので、土曜日に作って冷凍させておき、日曜の朝にはチルド室に移しておきました。 パン生地が多いとよく伸びていいなと思いました。特に、みかさんの生地は扱いやすいです。 チョコシートは固い方が扱いやすいように思いました。固すぎるとダメとは聞いていましたがすぐにやわらかくなってしまうし、少々固いぐらいでも平気そうです。 それでも、1回目はうまく生地が伸びずに焼き上がりもいまいちでした。こんなん・・・不格好なのでめちゃ小さめな画像です・・・ ![]() やってみて分かったことは、綿棒にあたる面のパン生地が薄いと中からチョコが飛び出そうになって、思い切り生地を伸ばすことができないということ。 なので2回目は、生地の厚い面を外に出すように心がけました。くるくる巻いて半分に切って断面を見た時、やった!とガッツポーズをしてましたー。 今度巻く時は、巻き終わりが交互になるようにしてみたいと思いました。そうじゃないと、なんだか、焼き上がったパンに裏表ができてしまったような感じになったからです。 ![]() うまくできたパンは、いつもお世話になっている近所のおじさんに、少々遅くなってしまったバレンタインデーということで、プレゼントしたのでした。 ■
[PR]
#
by meefo870
| 2007-02-21 20:52
| BREAD
![]() 金曜日のことです。高橋さんのレシピで食パンに挑戦。 先日はうまくいかなかったけれど、なんとか平日の朝捏ねて、夜に焼くことはできないものかと考えていたのでした。 前回の敗因は、捏ねた生地を1時間半ぐらい30度のところで発酵させるということができていなかったからではないかと思いました。 ということで、朝捏ねて、というかHBにがんばってもらった後、ボールに出して、それを布製の保温器の中に、お湯の入ったポットと一緒に入れておきました。 保温器の中は、ずっと温かくはないけれど、この時期でも1時間半ぐらいならなんとかなるはず。それに、火を使わないので危険はなく、心置きなく出かけられます。 果たして結果は・・・と、わくわくどきどきしながら帰宅。約12時間もたっていましたが、生地はほどよく発酵。バンザーイ!! このパン、きめが細かくてふんわりで、とても美味しい。かなり好きな味でした。 大きめのパウンド型で焼きましたが、不格好だなあ。やっぱり一斤型が欲しいーっと思って、とうとう、土曜日に買ってしまいましたー。 ■
[PR]
#
by meefo870
| 2007-02-19 21:00
| BREAD
![]() 金曜日のことです。 郵便受けを開けると大きな封筒が出てきました。差出人は友だち。しかも「われもの」とあります。 おそるおそる開け、中から出てきたのはこのチョコ。ちょっと居間でジャンプしましたね、嬉しくて。 神戸にはこのチョコを売っているお店があると聞いて行ってみたけれど売り切れ。 輸入元の会社からも、輸入再開の予定なしとの返事を聞いたのは去年の11月だったでしょうか。 こうなったら、製造元のオーストラリアに行くしかないのかー、それって全然現実的じゃあない・・・と私にとっては「幻のチョコ」だっただけにめちゃめちゃ嬉しいですーっ。 これは永久保存だなと思ってしまいましたが、賞味期限が今年の12月1日。それまでには食べることにいたします。ふふふ。ほんと、ありがとうねー。 ■
[PR]
#
by meefo870
| 2007-02-18 15:56
| FOOD
#
by meefo870
| 2007-02-14 21:21
| DIARY
|
カテゴリ
タグ
以前の記事
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||